愛犬の涙やけ、なかなか治らずに悩んでいませんか?
この記事では、涙やけ対策に効果的なドッグフードをランキング形式で5つご紹介します。
無添加・グレインフリー・ヒューマングレードなど、選び方のポイントも徹底解説。
この記事を読めば、あなたのワンちゃんにぴったりのごはんがきっと見つかります。
ぜひ最後までチェックして、愛犬との毎日をもっと快適にしていきましょう!
涙やけドッグフードランキングTOP5!比較一覧表

涙やけに悩む愛犬家さん必見!
涙やけ対策に効果的なドッグフードTOP5を、公式サイト情報をもとに厳選してご紹介します。
実際に涙やけに効果があったという声の多い商品をピックアップし、原材料や価格、安全性をしっかり比較しました。
愛犬の目元をキレイに保つために、ぜひ参考にしてください。
ランキング | 商品名 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | このこのごはん | 涙やけ・におい対策に特化した国産小粒フード |
2位 | ペトコトフーズ | 無添加・手作り品質のフレッシュごはん |
3位 | モグワン | チキン&サーモンのグレインフリー設計 |
4位 | ブラバンソンヌ | 単一たんぱく質&ヒューマングレードの安心設計 |
5位 | ファインペッツ | 消化吸収率87%の超高品質ドッグフード |
それでは1位から順に、各商品の詳細を見ていきましょう!
1位:このこのごはん(コノコトトモニ)
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | このこのごはん |
販売元 | 株式会社コノコトトモニ |
価格 | 定期初回:3,278円(税込・送料無料) |
内容量 | 1kg |
特徴 | 涙やけ・便臭・食いつき全対応の国産フード |
公式サイト | このこのごはん 公式サイト |
涙やけ対策フードの決定版とも言えるのが、この「このこのごはん」です。
人間が食べられるほどのヒューマングレード素材を使っており、小型犬の涙やけ・便臭・食いつきなど、飼い主の悩みを幅広くカバーしています。
特徴的なのは、かつお節や鶏ささみ、雑穀など国産素材がバランス良く配合されていること。自然のうま味と栄養がギュッと詰まっていて、愛犬の健康維持にピッタリです。
また、小粒タイプで食べやすく、子犬からシニアまで幅広い年齢のわんちゃんに対応しています。涙やけだけでなく、体臭や便のニオイが気になる方にもおすすめです。
定期コースなら初回3,278円&送料無料で試せるのも嬉しいポイント。継続のしやすさも含めて、堂々の1位に選びました!
筆者としても「涙やけに悩むならまずコレから!」と自信を持っておすすめできるフードですよ。
2位:PETOKOTO FOODS(ペトコトフーズ)
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | PETOKOTO FOODS |
販売元 | 株式会社PETOKOTO |
価格 | 定期初回:20%OFF(約440円/1食)※冷凍パック単位 |
内容量 | パウチ1食分(80〜150g目安) |
特徴 | 無添加・フレッシュ・獣医師開発の冷凍ごはん |
公式サイト | PETOKOTO FOODS 公式サイト |
「エサ」ではなく「ごはん」というコンセプトで人気を集めているのが、PETOKOTO FOODS。
このドッグフードは、ヒューマングレードの新鮮な国産食材を使い、低温スチーム調理で旨味と栄養をしっかりキープした冷凍タイプのごはんです。
獣医師と栄養士が共同開発しており、消化にやさしいレシピで涙やけ対策にも高評価。もちろんグレインフリー&保存料無添加で、アレルギー対応もしっかりしています。
冷凍で届くから鮮度抜群で、食いつきも文句なし。定期便なら味も自由に選べて、愛犬の好みに合わせてカスタマイズ可能です。
涙やけ+偏食やアレルギー対策もしたい方には、まさに理想の選択肢。少し価格は上がりますが、それに見合う品質の高さを実感できますよ。
筆者としても「本当に大事な家族には手作りレベルの食事を」と思う飼い主さんにはぴったりのフードだと感じています。

3位:モグワン(レティシアン)
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | モグワン ドッグフード |
販売元 | 株式会社レティシアン |
価格 | 通常価格:1.8kg 5,038円(税込)/定期便で最大20%OFF |
内容量 | 1.8kg |
特徴 | チキン&サーモンをたっぷり使ったグレインフリー |
公式サイト | モグワン 公式サイト |
イギリス産の高品質素材を使用し、犬の手作りごはんを再現した人気フードが「モグワン」です。
主原料は放し飼いチキン生肉と生サーモン。さらにフルーツや野菜もたっぷり配合されていて、自然な食事を愛犬に届けられる設計になっています。
穀物は一切不使用の「グレインフリー」なので、穀物アレルギーがある子にも安心。腸内環境を整えて涙やけを根本からサポートしてくれます。
さらに、人工香料・着色料などの添加物も無添加。酸化防止の工夫もされていて、安心感がとにかく高いのが魅力です。
「モグワンに変えたら涙やけが薄くなった!」という声も多く、食いつきや毛並みの改善など、全体的な健康サポートに優れていますよ。
筆者も「迷ったらコレ!」と自信を持って推せるフードのひとつです。
4位:ブラバンソンヌ(BRABANÇONNE)
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ブラバンソンヌ ドッグフード |
販売元 | Suga Japan 株式会社(ベルギー製) |
価格 | 参考価格:2kg 約5,060円(税込) ※取扱店舗により変動あり |
内容量 | 2kg〜 |
特徴 | アレルギー配慮の単一タンパク設計&グレインフリー |
公式サイト | ブラバンソンヌ 公式サイト |
ベルギー産の高品質プレミアムドッグフードとして注目されているのがブラバンソンヌです。
食材本来の栄養価を重視し、ヒューマングレード素材を使用。小麦やトウモロコシといったアレルゲンを含まないグレインフリー設計で、涙やけ対策にもピッタリ。
さらに特徴的なのは「単一タンパク源」のレシピ。チキンやフィッシュなど、1種のタンパク質を主原料としているので、アレルギー持ちの子にも安心して与えられます。
ベルギーの港町ゲントで製造され、国際的な食品安全基準(IFSなど)をクリアしているのも信頼の証ですね。
栄養バランス・安全性・価格のバランスが取れた良質フードとして、涙やけはもちろん、長期的な健康維持を考えている方におすすめです。
筆者的にも「ちょっと通好みだけど品質は折り紙付き!」という感じの一品ですよ。
5位:FINEPET’S(ファインペッツ)
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | FINEPET’S ドッグフード |
販売元 | 株式会社エブリワンズ |
価格 | 初回限定お試し:1,100円(税込・1.5kg)/通常価格:4,150円(1.5kg) |
内容量 | 1.5kg |
特徴 | 消化吸収率87%の超高品質ドッグフード |
公式サイト | ファインペッツ 公式サイト |
「世界最高品質」を掲げる国産フードとして、多くの愛犬家に支持されているのがファインペッツです。
特徴は何と言っても「消化吸収率87%」という圧倒的な数値。腸に負担をかけず、栄養をしっかり吸収してくれるので、内側から涙やけの原因にアプローチできます。
主原料には、高品質なアヒル肉や鶏肉を使用。もちろんヒューマングレードで、無添加・無着色・グレインフリー設計と、安心安全の三拍子が揃っています。
FINEPET’Sは成犬からシニア犬まで一生使えるフードとしても設計されていて、長期的な体調管理を考えている方にもおすすめです。
「ごはんを変えただけで元気になった!」という声も多く、涙やけだけでなく体調全体の安定にもつながる一品ですよ。
筆者としても「一度試してみてほしい、安定感のある隠れた名品」だと思っています。
涙やけ対策ドッグフードの選び方5つ

涙やけに悩むワンちゃんのためには、ドッグフード選びがとっても重要です。
ここでは、実際に涙やけに効果があったと言われているポイントをもとに、選び方のコツを5つ紹介します。
①:無添加・無着色の安心素材を選ぶ
涙やけ対策でまず意識したいのは「無添加・無着色」かどうかです。
添加物や合成保存料、人工着色料が入っていると、ワンちゃんの体に負担がかかり、体内に老廃物が溜まりやすくなってしまいます。
その結果、老廃物の排出がうまくいかず、涙やけの原因になる可能性があるんですね。
無添加フードであれば、内臓への負担が軽くなり、体が本来の代謝機能を取り戻しやすくなります。
涙やけを改善したいなら、まずは「余計なものが入っていないか?」をチェックすることが大切ですよ。
②:グレインフリー(穀物不使用)がおすすめ
穀物アレルギーが涙やけの原因になっているケースは意外と多いんです。
特に小麦やとうもろこしなどの穀物は、消化が苦手なワンちゃんも多く、体に負担をかけてしまいます。
消化器に負担がかかると、老廃物の排出がうまくいかず、それが涙やけとして現れることもあります。
そこで注目されているのが「グレインフリー(穀物不使用)」のドッグフードです。
サツマイモや豆類など、穀物の代わりに栄養豊富な食材を使ったフードは、体にやさしく涙やけ対策にも効果的ですよ。
③:ヒューマングレード品質で安心感アップ
ヒューマングレードとは「人間が食べても大丈夫な品質」という意味です。
ワンちゃん用とはいえ、大切な家族に与える食事だからこそ、品質にはこだわりたいですよね。
ヒューマングレードのドッグフードは、素材の安全性や製造環境も厳しく管理されていて、安心して与えられます。
涙やけの原因のひとつが「体に合わない粗悪なフード」だったというケースもあるので、品質の高さはとても重要なんです。
信頼できるフードかどうかを見極めるなら「ヒューマングレードか?」は一つの指標になりますよ。

④:水分量が多いフードを取り入れる
水分不足は涙やけを悪化させる大きな要因のひとつです。
ドライフードだけの食生活だと、水分摂取量が少なくなりがちで、老廃物の排出がスムーズにいかなくなってしまいます。
そんなときにおすすめなのが、ウェットタイプやフレッシュタイプのドッグフードを取り入れることです。
特に「ペトコトフーズ」などは水分量が豊富で、栄養バランスを崩さずにしっかり水分補給ができます。
涙やけの内側からの改善を目指すなら、水分摂取を意識したフード選びも大切ですよ。
⑤:アレルゲン対策も忘れずに
実は涙やけの原因が「アレルギー反応」だったというケースは少なくありません。
ドッグフードに含まれる複数の動物性たんぱく質や添加物が、体に合わない場合、免疫反応として涙やけが出ることがあります。
そのため、なるべく「単一たんぱく質」のフードや、アレルゲンになりやすい小麦・乳製品を避けたフードがおすすめです。
特に「ブラバンソンヌ」などは、アレルギー対策に配慮された設計で、体への負担を減らす工夫がされています。
どんな食材で反応しているかを意識するだけでも、涙やけ改善への大きな一歩になりますよ。
涙やけドッグフードに関するQ&A

涙やけに効くドッグフードについて、飼い主さんからよく聞かれる疑問をまとめました。
ちょっとした疑問を解消するだけで、フード選びがグッとスムーズになりますよ。
①:涙やけってなぜ起きるの?
涙やけの主な原因は、涙の過剰分泌や涙の排出不良による色素沈着です。
涙にはタンパク質や脂質、老廃物などが含まれており、目の下にたまると酸化して赤茶色に変色します。
原因はさまざまで、遺伝的な要因のほか、アレルギー、ストレス、涙管の詰まり、そしてドッグフードの内容も関係してきます。
特に体に合わない食材や添加物の摂取が続くと、体内に毒素がたまり、涙やけが悪化するケースが多いです。
フードを見直すことは、涙やけ対策の第一歩として非常に重要なんですよ。
②:フードを変えるだけで改善する?
はい、実際に「フードを変えたら涙やけが改善した」という声はとても多いです。
体に合わない原材料や添加物が入っているフードを与え続けると、体内で炎症や毒素がたまりやすくなります。
これが涙やけの原因になっているケースは少なくありません。
逆に、無添加でアレルゲンの少ない良質なフードに変えると、体の中からキレイになって涙やけが軽くなる可能性があります。
特に食いつきや体臭、便の状態なども良くなるケースが多いので、涙やけが気になるならまずフードの見直しがおすすめですよ。

③:ドライとウェット、どっちが良い?
涙やけ対策では「ウェットタイプ」や「フレッシュフード」もかなり有効です。
というのも、涙やけの一因には「水分不足」があるからです。
ドライフードだけだと水分摂取量が少なくなりがちなので、代謝や老廃物の排出がスムーズにいかず、涙やけが悪化することもあります。
ウェットタイプや冷凍フードは水分を多く含んでおり、内臓の働きをサポートしてくれます。
普段はドライをメインにして、水分多めのフードをプラスするのが涙やけ対策としてはベストな選択ですね。
④:涙やけ対策に向かないフードって?
涙やけを悪化させる原因になりやすいフードもあります。
まず避けたいのが、合成保存料や着色料、香料などの添加物が入っているフードです。
これらの成分は体内に蓄積しやすく、代謝を妨げて老廃物の排出がうまくいかなくなります。
また、安価なフードにありがちな「副産物(肉のくず)」や「穀物メイン」のものも、涙やけの原因になる可能性があります。
なるべく自然素材・無添加・高品質たんぱく質がメインのフードを選ぶことが、涙やけ対策ではとても大切ですよ。
⑤:何日くらいで効果が出る?
涙やけ対策フードの効果が出るまでには、だいたい2週間〜3ヶ月が目安です。
個体差はありますが、早い子だと1〜2週間で「涙の量が減った」「目の下がキレイになってきた」と感じることもあります。
一方で、体質や腸内環境の影響で改善に時間がかかる子も多く、最低でも1〜2ヶ月は続けて様子を見るのが大切です。
継続して与えることで、腸内環境が整い、免疫力が上がるなどの変化も期待できます。
焦らずじっくり続けることが、涙やけ改善への近道ですよ。
まとめ|涙やけに効果的なドッグフードの選び方とおすすめTOP5

涙やけは、ドッグフードの見直しで改善できるケースがたくさんあります。
特に、無添加・グレインフリー・ヒューマングレードなどの要素は、体の内側から涙やけの原因に働きかけてくれます。
今回紹介したフードは、どれも安心・安全で信頼できるものばかり。
愛犬の健康を守るためにも、まずは1位の「このこのごはん」などから試してみてください。
コメント